MENU

食後30分は歯磨きNGってホント?歯科医院が進める歯磨きのタイミングと頻度は?

昔からよく聞く、

「食後すぐに歯を磨きなさい!」という意見と

「食後すぐに歯を磨いちゃダメ!」という真逆の意見。

 

食後の歯磨きは30分以内に行うべきか、または30分経過してから行うべきか。

これまでも様々なメディアで取り上げられ、歯科界のなかでも議論がある題材だそうです。

だから、調べて見ると歯医者さんによってどっちの意見も正しいとされているんだよね。。。

つまり、確立されていない!!

 

虫歯や歯肉炎になる原因は、毎日の歯磨きで取り損ねたプラークと呼ばれる柔らかい白い付着物が長期間、滞在することで発症します。

確かに、プラークコントロールとか聞いたことある。

では、虫歯・歯肉炎にならないようにするために、出来るだけ早くプラークが形成されるまでに歯を磨いたらいいのではないか。

と、考えるのもよくわかる。

実際に、歯科医院では患者さんを指導するときに、患者の口腔内の状況に合わせて歯磨きのタイミングを伝えてもらえます。

目次

食後30分以内に磨いた方がいい人

食後すぐに磨いた方がいい人は、ずばり虫歯リスクの高い方です。

 

虫歯の成り立ちとして、普段の歯磨きで磨きのこした汚れが、

口腔内のミュータンス菌と呼ばれる虫歯の原因菌によってプラークを形成します。

 

たまに歯医者さんに行くと、顕微鏡でこの菌を見せてくれるところがあるんだよね。。。

自分の口の中に、こんなイモムシみたいな菌がウジャウジャいるなんて、

考えたくもない!!!

 

さらにミュータンス菌は糖分を餌にして酸を作り、その酸が歯を溶かして

歯に穴をあけてしまうことにより虫歯になるのですが、

 

虫歯リスクの高い人と言うのは、大きく3つの原因があります。

①歯質・唾液 (生まれもった歯の質と唾液の量)

歯質:生まれもった元々の歯が虫歯菌が作る酸に溶けにくい耐性があるか。
唾液:作られた酸を中和し、溶けた部分を修復する再石灰化を行う作用が強いか。
唾液の量が多く歯の面に汚れをつきにくくする環境であるか。

②生活習慣
食生活の中で糖が多く含まれているお菓子・清涼飲料水を普段から多く摂取されていたり、その際にダラダラと長時間、摂取する方。

③口腔内の菌の数
虫歯の原因菌であるミュータンス菌、虫歯の進行を早めるラクトバチラス菌がどれだけ口腔内に滞在しているか。

唾液検査や虫歯菌の検査は、歯科医院の検査で調べることが可能です!

なので、検査を行っている医院に相談していただき、今の自分の虫歯リスクが分かるのでぜひ検査を受け、予防に役立て頂けることをお勧めします。

上記にあげた項目以外にも、過去に虫歯治療をたくさんされてきた方は、プラークが形成される前に食後すぐに磨くことをお勧めします。

酸蝕症の恐れがある人は30分以降がおすすめ

酸蝕症の恐れがある人は、30分以降をおすすめする理由~

酸蝕症とは

逆流性食道炎、誤ったダイエットが原因で起きる内因性のものと、食べ物などが原因の外因性の2つのパターンがあります。

内因性:摂食嘔吐や過食により口腔内に酸が出て起きるもの

外因性:酸性飲食物(酢、グレープフルーツ、炭酸飲料)を多く摂取することによって起きるもの

これらの要因によって、歯の表層の硬いエナメル質が溶けてしまうことを言います。

 

酸蝕によってエナメル質が溶けてしまうと、冷たい刺激(冷水、重度の方では常水でも)で歯がしみてしまう知覚過敏の症状が起きてしまいます。

食事の時に、冷たい水を飲んで沁みているように

辛い思いをしている方って結構いますよね。

また、エナメル質が溶けてエナメル質の一部が欠けてしまい、中の象牙質が露出することがあります。

象牙質はエナメル質より虫歯の進行が早いので、より虫歯になりやすい環境を作ります。

 

その他にも、酸蝕の歯があり、かつ歯ぎしり・食いしばりのクセがある人は注意が必要です!

酸蝕でエナメル質が溶けた上に、さらに、歯ぎしり・食いしばりの力の関係で歯に負担がかかってしまいよりエナメル質の欠損を早めてしまいます。

<酸蝕症チェック>

  • 歯の表面に光沢がありツルツルしている
  • エナメル質が透けて透明感がある
  • 噛み合わせの部分に虫歯とは違う小さい穴があいている

※酸蝕症の見極めは個人ではなかなか難しいですので、歯科医院に相談されることをおすすめします。

このような酸蝕の疑いがある方は、食後すぐに歯を磨いてしまうと、知覚過敏を増強してしまう恐れ、象牙質をより露出しやすくなり虫歯の進行を早めてしまう恐れがあるんです。

 

食後は、口腔内のPHが下がり酸性度が高まっています。

それによって歯が脱灰しているので、その歯面をゴシゴシ磨くと、より歯を削ってしまい、ので、酸蝕のある方は食後のPHが戻る30分ほど後に行うのがおすすめです。

食後30分以内にしか時間がない人

ただ、働いていてランチタイムに限りがあるから、食後30分も待ってられない!!という人もいるはず。

食後30分の歯磨きを待てない状況であれば、磨かないより優しいタッチで磨くのがおすすめ。

また酸蝕症の方のおすすめ歯ブラシとしては毛先が柔らかいもので、再石灰化を促すフッ素入りで、研磨剤の入っている歯磨剤はなるべく控えて頂き、できれば研磨剤の含んでいない歯磨剤を使用していただけることをおすすめします。

市販で研磨剤の含まれていないものが見つからなければ、力を入れず、軽いタッチで優しく磨くようにしてください。

食後にガムを噛み唾液を沢山出すことで酸が中和されるので、お仕事が忙しい方はシュガーレスのキシリトール入りのガム噛んで頂くのもいいかな思います。

 

最も重要なのは就寝前

歯磨きを行う上で一番重要なタイミングは、就寝前の歯磨きです。

寝ている間は唾液の量が減り、口腔内が乾燥することで細菌が繁殖し、虫歯や歯肉炎になりやすく再石灰化する作用、洗浄作用が一気に落ちる時間なのです。

歯ブラシだけではなく、歯の間を清掃する歯間ブラシ、糸ようじを使って清掃することをおすすめします。

また機械的に汚れを取る以外にも、歯磨き後に洗口液を用いてケアをすると次の日の起床時に口腔内のネバツキがおさえられるので、プラスのケアをして頂くことでより歯を長く持たせることに繋がります。

また、夜間は唾液が少なることでフッ素の停滞があがるので、フッ素配合の歯磨剤、フッ化物洗口の併用もおススメです。

虫歯になりやすい方、虫歯予防をしたい方は唾液が少なくなることを利用してやっていただけるのも一つの方法です。

虫歯予防や着色を防ぐために

虫歯予防をするために、フッ素が含まれている歯磨剤を使って磨いていただくことです。

日本では、2017年に歯磨剤に配合されるフッ素の濃度が1,000PPMから1,500PPMに上限があがりました。

今までは歯科専売でしかなかったものが最近では市販でも高濃度フッ素配合の歯磨剤が売られ、誰でも簡単に手に入るようになりました!

虫歯になりやすい方はぜひ、高濃度フッ素で虫歯予防をしてください。

着色はコーヒー、紅茶、ワイン、タバコ等 色の濃いものを口に含むと歯の表面にステインが付着してしまい、またステインの表面はザラザラしているので、そこにプラークがつきやすくなります。

色の濃いものを含まれたあとは、お水ですすいでもらうと、歯につきにくくなります。

市販で着色を落とす歯磨剤や、歯を消しゴムみたいなものでこすってステインを取る商品が売られていますよね。

あのような商品のほとんどの物が研磨剤を多く含んでいます。

研磨剤で歯を磨くことで、歯の表面に見えない細かい傷が出来てしまい、そこに汚れやステインがさらに付きやすくなりますので、あまりおすすめはしません。

ステインが気になる方は、プロが行う歯科医院での着色取り(自費治療)で、歯の表面を傷つけず取ることが出来るので、歯科医院に行かれてご相談してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次